9月24日(月・休)山科ウォーキングとコンパ(報告)

9月24日(月・休)に実施しました「山科ウォーキングとコンパ」は予定通り実施しました。
山科商店会(会長:石田伊三雄君)と山科区「人づくり」ネットワーク実行委員会主催の「歴史ウォーキング」のDコースに洛東高校6回生の有志が参加しました。
受付時間(08:30)からスタート(09:00)の間に、柏原邦三君の絵画展(イタリア絵画旅行の力作)を観賞しました。
スタート前に主催者代表として石田伊三雄君よりご挨拶のち、ボーイスカウトの先導でウォーキングはスタートしました。
コースは旧三条通り~「山科地蔵」(徳林庵)住職のお父さんによる説明をして頂きました。
そして、四宮を南下して「若宮神社」ここでも境内を掃除されていた神職さんが若宮神社の縁起についての説明がありました。
その後、小山へ向かい「京の田舎民具資料館」へ、ここで館長さんから説明がありました。昔懐かしい民具が沢山展示されていました。
その後、「山の神」の縄で作られた大蛇を見て岩屋神社へ向かいました。
岩屋神社の境内で、少し遅めのお弁当の時間になりました。
昼食休憩後、記念写真を撮り、随心院へ向かいました。
随心院では、ご住職の説明を期待していましたが、到着が遅くなったので、ご住職さんは他用で出掛けられた後となりましたが、説明のパンフレットと無料拝観のご協力を頂きました。
随心院の拝観後、今回のウォーキングは解散となりました。
先導と最後尾をして頂いたボーイスカウトのみなさんに感謝いたします。
 
ウォーキングのあと、野上君のご配慮で希望者は「ねねの湯」で汗を流すことになり、11名が「ねねの湯」へ。
湯上りのビールもご馳走になり、感謝!感謝!です。
「ねねの湯」を出る頃から雨模様になりましたが、地下鉄「醍醐駅」から「山科駅」へ移動。
コンパの会場「笑笑」へ。
 
「笑笑」の17時オープンを待って、六回生のコンパが開宴!
ウォーキングは参加できなかった方も、このコンパに参加されて会は盛り上がりました。
また、関英子さんのレース編みの作品のオークションがありました。
オークションにご協力頂きました皆様に感謝致します。
オークションの売上金全額をこの会にご寄付頂きました。
写真のプリント、送付、等に使用させて頂きます。
ありがとうございました。
 
写真はウォーキングは山口が担当、コンパは大野君が担当しました。
ウォーキング参加者:田村、加藤、大野、松村、斉藤、河島、森、関、岡村、野上夫妻、俵山、高野、田辺、竹口、粟津、阪東、山口(18名)
コンパ参加者:田村、加藤、大野、松村、斉藤、河島、森、関、岡村、野上、中山、田辺、下村、西田、小林、中川、服部、竹口、西村、柏原、石田、粟津、三品、河村、竹内、阪東、山口(27名)
 
みなさん次回は12月8日(土)の六回生(普通科)同窓会を嵐山の「渡月亭」(女将:古川日莎子さん)で開催します。
詳細はこのブログにて発表していますので、ご参照下さい。
ご参加をお待ちしています。
 
 
 
カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す